

「在宅ワークは稼げない」と考える人は実際に多いです。
ですが、
在宅ワークはなぜ稼げないのか?
その理由について考えたことはありますでしょうか。
ここでは、在宅ワークがなぜ稼げないのかという理由と、稼ぐために何をすればいいのかを具体的に説明していきます。
目次
在宅ワークが稼げない理由とは?
在宅ワークが稼げない大きな理由は以下の3点です。
- スキルがない
- 実績がない
- 上手くアピールできてない
もう少し詳しく説明していきましょう。
在宅ワークではスキルがないと稼げない?
在宅ワークの案件では、高度なスキルがなければ稼げないです。
その差は歴然で、例を挙げてみましょう。
データ入力の案件:数百円/件
プログラミングの案件:数万円~数十万円/件
となっています。
サラリーマンでたとえると、難しいスキルや実績が全くない新入社員とベテラン社員が同じ給料であったら死活問題です。
それと同じで、実績がある人ほど高額案件を獲得できるというのは当たり前のことといえます。
少しずつスキルを磨いていかなければ、在宅ワークで稼ぐということは到底難しいでしょう。
これから稼げるようになるコツについても後半で説明していきます。
在宅ワークでは豊富な実績とアピール力がないと稼げない?
たとえ高度なプログラミングスキルを持っていたとしても、実績をうまくアピールできなければ全く稼げないです。
同じ報酬金額で募集をかけたとします。
Aさん:実績豊富で過去作品を数多く提示
Bさん:実績はあるのに実績を提示しない
どちらに仕事を依頼するかといえば、間違いなくAさんです。
在宅ワークで稼げるようになるには、自己アピールの仕方を工夫することも必要です。
なぜ高額案件を受注できるのか?理由を考えてみる
同じWebライティングの案件でも、1記事500円の仕事から1記事5000円の仕事までさまざまあります。
ただ文章を書くだけの仕事なのに、これほどまでに大きく差がでてしまいます。
案件が高額になる理由は最低でも次の2つは考えられます。
- プロのライターに執筆してほしいから
(出版社や新聞社などの勤務実績) - 高い実績を挙げた人に執筆してほしいから
①については理由は明確であり、初心者がこれから同様の実績を作ることはかなり難しいでしょう。
しかし②については以下のパターンが考えられます。
- 過去記事がGoogle検索で上位表示された
- SNSなどで大きく取り上げられたことがある
依頼するクライアントは、上記と同じようになることを期待しています。
スキルアップしながら実績をつける具体的な方法とは?
では、どうしたら効率よくスキルアップして実績をつけられるでしょうか?
答えはカンタンで、とにかく安い案件を獲得していくことです。
- とにかく安い案件を受注
- 仕事をこなしながら問題解決
安くてもハイレベルな案件を繰り返しこなしていくことでスキルアップします。
安い案件を受注するコツとは?
安い案件を受注するためには、なるべくライバルが少ないほうがいいです。
(応募者数が多ければ多いほど、案件は受注しづらくなります。)
とはいえほとんどの場合、安い案件というのは応募者が集まりにくいはずです。
そのため、応募者数が少ない安い案件を狙って応募し、どんどん実績を作りましょう。
「絶対にスキルアップする!」
という強い気持ちで取り組みましょう。
問題に直面した場合は?
もし問題に直面した場合は、クライアントに聞かず自分で解決するのが妥当です。
それができなければ、スキルが身についたとはいえませんし、クライアントからの信頼も得られません。
問題を解決するには、次のように解決策を講じるのがオススメです。
- Google検索してみる
- Youtube動画を検索してみる
- 本や書籍を読む
amazonのKindleUnlimitedという読み放題サービスをオススメします。
- Yahoo知恵袋や教えてgooで探す、聞いてみる
- 知っている人に聞く
特にプログラミング案件の場合は自己解決が難しい場合もあります。
自分で解決できない場合は、知っている人に聞くのが一番早いです。
オススメは、ココナラ、タイムチケット、メンターといったWebアプリ。
あわせて読みたい
ピラミッドのごとく価値を積み上げていく!
ある程度実績ができたら、自分の付加価値要素を付け足していくことです。
付加価値は、自分はただ仕事をこなすだけ以外にもメリットがあるということをアピールするための要素です。
例をあげると、
実績どおり上質な記事を書きます
+
SEO対策が万全の記事にします
+
フォロワー数10万人Twitterアカウントで
ツィートします!
といったイメージです。
なんだかインパクトあって仕事をお願いしたくなりますよね?
クライアントのいうことを素直に聞くこと!
クライアントの中には、上から目線でエラそうに指示してくる人も多いです。
しかし、そんなクライアントも質の高い仕事を求めているのもまた事実。
クライアントの指示を無視していては在宅ワークでは稼げないでしょう。
修行だと思って我慢するのも、在宅ワークで稼ぐには必要なことです。