Rubyとは?どんなプログラミング言語?
Rubyとは
1995年にまつもとゆきひろさんが開発されたwebアプリケーション開発を得意とする国産プログラミング言語です。
国産プログラミング言語ですので、他の言語と比べて日本のリファレンスが圧倒的に豊富。
主な特徴は、スクリプト言語です。
スクリプト言語とは、プログラミングの記述や実行が簡単な言語。
例えば、Java言語だと5〜6行で構成するところを、Rubyだと1行で同じ意味の構成が出来る事も多い。
スクリプト言語は、内容大きくなればなるほど少ない記述で表現出来ますので、プログラミング初心者でも簡単にスタート出来る事で、初級者〜上級者まで幅広い層に支持を得ている言語です。
Rubyの需要は?どんな案件がある?
Rubyは、小規模なシステムから大規模なweb開発まで多種多様に行う事が出来るプログラミング言語ですので、フリーランスエンジニア向けの案件でも非常に需要があり人気です。
それに、今現在でもRubyエンジニアは案件(需要)に対して人材不足な為、エンジニア側が自分に合った案件を選べる市場であると言われています。
主な需要内容
・CtoCサービスサーバーサイド開発
・ソーシャルゲームサーバーサイド開発
・SNSサービスサーバーサイド開発
・求人サイト開発
・SaaSシステムサーバーサイド開発
と様々。
Rubyの案件単価はどのくらい?稼げる?
相場単価
・経験1年程度(初級レベル)….40万/月
・経験5年程度(上級レベル)….100万/月
と、シンプルな言語でキャッチアップが容易ですので、早期にエンジニアとしてのパフォーマンスを発揮できるケースが多い。
Rubyの習得難易度は?
以上の事から、他のプログラミング言語と比べると習得難易度は低め。
しかしながらRubyのみ習得するより、html css php などのプログラミング言語を理解も高めた方が仕事の幅も格段と上がる。
Rubyのおすすめ学習方法は?
・YouTubeなどで大まかに内容を理解
・Progateの繰り返し
・ドットインストールの繰り返し
最初は難しいと感じるので、
一つ一つキチンと理解しながら進めるよりも、「あ〜こうやってやるんだな〜」ぐらいで進めて同じ内容を繰り返し勉強した方がオススメです。
2〜3回目から、少しずつ理解出来ます。