

ワードプレスをインストールしたら、次はプラグインを導入しましょう。
プラグインを導入することで初期設定を充実させ、ご自身のwebサイトをよりパワーアップさせることができます。
プラグインとは何か?
ワードプレスの初期設定状態では、基本機能だけではほとんど使い物にならず不十分です。
たとえば、プラグインには以下のような機能があります。
- SEO内部対策
- セキュリティー対策
- バックアップ機能
- 編集機能を追加
- 画像を最適化
- デザインを変更
- バックアップ
- SNS機能追加 など
ワードプレスでは、様々なプラグインが豊富にあり、必要な用途に応じて選んで使うことができます。
プラグインを導入することでwebサイト作りがより便利になり、機能がさらに充実します。
プラグインの導入方法
プラグインをインストールして有効化する方法を紹介します。
①プラグイン一覧の画面で新規追加をクリック
設定画面の左にある「プラグイン」というボタンを押します。
そうすると今現在入っているプラグインの一覧が表示されます。
上部にある「新規追加」ボタンを押します。
②必要なプラグインを検索する
右上にある検索タブにインストールしたいプラグインの名前を入れて検索します。
③プラグインをインストールする
検索したプラグインが見つかれば、「インストール」ボタンを押してインストールします。
④インストールしたプラグインを有効化する
左のメニュー欄の「インストール済みプラグイン」をクリックし、プラグイン一覧画面を開きます。
プラグインはインストールして有効化することでその効果を発揮します。
そして、新しくインストールしたプラグインの「有効化」をクリックします。
以上でプラグインの有効化は完了です。
カンタンな設定方法はひとまずこの手順でOKです。
初期設定におすすめのプラグイン
ワードプレス初期設定で最低限入れておいた方がいいプラグインを紹介します。
絶対にいれておくべきプラグイン
まず、最低限入れておくべきなのは、SEO対策の初期設定に関するプラグインです。
SEO対策で一番はじめに重要なのは、以下のことです。
- サイトマップを作る
- グーグルのデータベースに登録させる
- グーグルに通知させる
詳しくは以下の記事に掲載しています。
チェック【超重要】Wordpressインストール後にやっておきたいSEO内部対策
SEO設定で、あれば便利なプラグイン
必須ではないですが、あれば便利なプラグインをご紹介します。
Jetpack
Jetpackのプラグインを導入すると、SNS連携が非常にラクになります。
たとえば、新規投稿記事を自動的にTwitterやFacebookなどに投稿させることができます。
ただし、Jetpackプラグインは容量が重く、サイト表示スピードが遅くなります。
設定メニューにて不要な機能を制限すると、サイト表示スピードがそれほど遅くならずに機能させることができます。
All in One SEO Pack
All in One SEO Packは、サイト集客に重要なメジャーなプラグインです。
グーグルに、サイトや記事の掲載情報を伝えるために使います。
たとえば、サイトや記事のカンタンな説明、キーワードなどです。
ただし、All in One SEO Packは容量が重いので、比較的同じ機能で容量が軽めのYoast SEOをおすすめします。
EWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizerは、画像を圧縮して最適化するプラグインです。
画像の容量が大きいと、サイトのページ表示速度に重大な影響を及ぼし、ユーザーにストレスを与えてしまいます。
そのため、グーグルは極端にページ表示速度が遅いページについて、上位表示させにくくしています。
こちらのプラグインも、できれば導入しておいたほうがいいです。
編集を便利にするプラグイン
編集機能を充実させるプラグインを紹介します。
TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedは、投稿編集画面上部にある編集ツールを増やしたり減らしたりすることができるプラグインです。
ワードプレスの初期設定にはない編集機能もあり、このプラグインを導入することによって追加することができます。
Shortcodes Ultimate
Shortcodes Ultimateは、インストールするだけで便利なショートコードが使えるようになるプラグインです。
たとえば、HTMLやCSSなどのコーディングをしなくても、ボックスを配置したり、アニメーションをつけたりすることができます。
その他の便利なプラグイン
その他にあれば便利なプラグインを紹介します。
BackWPup
BackWPupは、ファイルやデータのバックアップを行ってくれるプラグインです。
ワードプレスをアップデートしたり、PHPを編集したりすると、何かしらのトラブルがあることもあります。
そのようなトラブルがあっても、トラブルがあった前の状態に元に戻すことができます。
万が一のためにインストールしておくのがおすすめです。
Site Guard WP Plugin
Site Guard WP Pluginは、WordPressの標準設定では不十分なセキュリティーを強化してくれるプラグインです。
標準設定よりもセキュリティーを強化してくれるのでスパムや第三者の侵入や攻撃を防ぐことができます。
まだまだワードプレスのプラグインはたくさんある!
ワードプレスのプラグインは種類が豊富です。
プラグインを入れることで、標準設定では足りなかった機能が使えてより良いサイト作りの可能性が広がります。
プラグインを活用してサイトをより便利にパワーアップさせましょう。