

リモートワークエンジニアは正社員雇用の求人も多いです。
また、フリーランスといった自由で高収入を目指す働き方も可能です。
ここではリモートワークエンジニアのメリットデメリットや未経験求人の狙い方について解説していきます。
目次
リモートワークエンジニアとは?
リモートワークエンジニアとは、プログラマーやSE(システムエンジニア)として、好きな場所で自由に仕事をしながら安定した収入を得られる職業です。
「リモートワーク」は新たな働き方として注目が高まっています。
特にIT業界は、在宅勤務がしやすい環境です。
リモートワークを導入する企業は増加傾向にあります。
今後もエンジニア需要は高まる一方なので、将来的にも安定した職業と言えるでしょう。
リモートワークの類義語テレワーク、在宅ワーク
リモートワークエンジニアのメリット
リモートワークエンジニアのメリットを挙げます。
- 毎日会社に出勤する必要がない
- きちんとした社員なので収入が安定
- 業務のみに一点集中出来る
- 一緒に仕事をする仲間がいる
ノマド的な働き方で業務のみに集中し、収入も安定するのがリモートワークエンジニアです。
リモートワークエンジニアのデメリット
リモートワークエンジニアのデメリットを挙げます。
リモートワークエンジニアのデメリットは、
- スケジュール管理を自分でやらなければならない
- 仕事の持続性を保つための集中力が必要
といったデメリットがあります。
リモートワークエンジニアは正規雇用の場合、時間や場所を制限されることはあります。
一方でフリーランスの場合は、時間や場所を自由に選択することも可能です。
未経験の場合はベンチャー企業がオススメ!
エンジニアとして経験が浅い方、未経験の方、自由度を重視する方はベンチャー企業が狙い目です!
ベンチャー企業は、
- 社員数が少ないので、即戦力として働くことが出来るケースが多い
- エンジニアとしての実績があまりない方でも、給料をもらいながらスキルアップすることが可能
といったメリットがあります。
ただし、
- 残業過多になりがち
- 倒産のリスクも高い
- 給料が安い場合も多い
というデメリットもあるので、スキルアップを前提に滑り止めとしてベンチャー企業を狙うのがポイントです。
また、大企業に比べて細かなルールがないことや、新しいルールが多いため自由度が高くなりやすいのもポイントです。
ベンチャー企業と未経験向け求人の探し方
未経験向けにおすすめなベンチャー企業の探し方は、ベンチャー企業の求人が掲載されていれば、どこのサイトでもいいです。
ここでは特に未経験の方にオススメな求人サイトを3つ紹介します。
マイナビエージェント

Graspy(グラスピー)

エミリーエンジニア

エミリーエンジニアは、フリーランス向けの求人が多いです。
求人サイトに登録したら、エージェントには「Web系」「設立3年以内」「社員数10人以下」の会社が良いと伝えるとベンチャー企業を見つけやすいです!
リモートワークエンジニアならベンチャー
自由な働き方が出来る、リモートワークエンジニアはとても魅力的です。
ベンチャー企業で経験を積んでから、フリーランスとして独立するのも良いでしょう。
理想の生活を手に入れるために、リモートワークエンジニアを目指してみてはいかかですか?