



検索順位が上がらない…
結論からいうと、検索順位が上がらないのはキーワードの探し方を知らないからです。
特にブログ自体のアクセス数が少ない状態であれば、ビッグキーワードで上位表示させるのはほぼ不可能に近いです。
需要が多くライバルが少ないキーワードを見つけ出し、ロングテールキーワードを意識した記事を書かないと検索順位は上がりません。
総じて、上位表示できそうなキーワードを見つけることができれば自然と書く記事の内容も決まります。
つまり、ブログのネタ探しにも困らなくなります。
ここでは、ブログで検索順位を上げつつネタに困らないキーワードの探し方について説明します。
目次
ブログで検索順位を上げつつネタに困らないキーワードの探し方手順
ブログで検索順位を上げつつネタに困らないキーワードの探し方の手順はこうです。
- ライバルが少ないキーワードを探す
- 上位表示を狙えるキーワードの組み合わせを見つける
- ライバル記事から情報を拾う
(ライバル記事を見て思ったことを実現する)
ただし、キーワードを探すことも重要ですが、サイト設計も重要です。
チェックアフィリエイトサイトの設計方法を5つの手順で徹底解説
では順番に説明していきましょう。
①ライバルが少ないキーワードを探す
まずライバルが少ないキーワードを探すことからはじめます。
ブログで検索順位が上がらないということはドメインパワーが弱いということです。
ライバルが少ないキーワードで検索順位が上げていき、徐々にドメインパワーを上げていく必要があります。
ライバルが少ないキーワードを探すにはUbersuggestというツールがおすすめ。
今回は「熱帯魚」に関する2~3語キーワードを探していきます。
「Enter a domain」と書かれている欄に、探したいキーワードを入力し、検索します
検索後、左メニュー欄から「Keyword Ideas」をクリックします。
すると探したキーワードのライバル数が表示されるので検索volumeが100以下のキーワードを探す。
これでライバルの少ないキーワード見つけることができました。
②上位表示を狙えるキーワードの組み合わせを見つける
ライバルの少ないキーワードを見つけたら、ライバルの少ないキーワードの組み合わせを見つけていきます。
それにはallintitleで検索する方法がカンタンです。
allintitleが少ないということはそのキーワードの組み合わせを意識したライバルが少ないという事です。
つまり、検索順位が上がりやすいキーワードになります。
▼コチラのツールがおすすめ!
外部リンクallintitleとintitleのタイトル件数一括ライバル調査ツール作ってみた
③ライバル記事から情報を拾う
これまでの手順で探したキーワードで、再度ググってみましょう。
ググったら、ライバル記事をひととおり見てください。
なぜライバル記事を見るのかというと、上位表示されているということは、ユーザーが欲しがっている情報が書かれている記事だからです。
ライバル記事を見ることにより、どんな情報をユーザーが求めているのかといった需要を把握できます。
それでは先ほどライバルの少なかったキーワードの組み合わせ「熱帯魚 濾過装置 種類」で調べてみます。
上位表示されている記事を読んでわかったことは、
- 詳しく書いている
- 内容が長くて飽きる
- 実際の使ってみた感想がない
でした。
たしかに、かなり細かく書かれていて、良く言えばかなりマニアックな情報です。
しかし、初心者にはわかりづらくどれを選んだかいいかがよくわからない、といった内容でした。
これらをもとに、実際の使ってみた口コミなどを交えて、もう少し端的に初心者にもわかりやすい記事を書いていきたいと思います。
検索ボリュームが小さくてもとにかく上位表示を狙うこと!
ブログのネタがわからない場合は、どんなキーワードに需要があるかということを意識してキーワードを探していくといいです。
また、ブログを立ち上げたときはどうしても検索順位は上がりづらいです。
検索ボリュームが小さくても、コツコツ上位表示させていけば、それが積みあがったときには大きな資産となります。
ブログは資産になるといわれますが、もしもアクセスがゼロの場合、ブログの価値もゼロです。
とにかく地道にコツコツと努力していくことが、ブログアフィリエイトでは必要です。